5/16(土)サークル会員の「バラの花束づくり&ティータイム」。今年は、10日位開花が早いようです。5月下旬の様子を呈しています。
2015.5.9(土)左からエルダーフラワーの花。化粧水やコーディアルとして利用します。△イングリッシュローズの「メアリーローズ」。△ガーデンの小径。
イングリッシュローズの「オセロ」。オセロは、デービット・オースチン社でカタログ販売を終了した品種です。香りが濃厚です。△ラズベリーの花が咲き始めました。△シャクヤクの花も咲き始めました。
ガーデンの様子。手前の花は、シャクヤクです。△同じ△2015年3月31日20℃を越える気温が2日ほど続いたら一気に花桃が開花しました。
5/11(日)シャクヤクが咲き始めました。△ルピナスも咲いています。△甘い香りのシュネーバルツアーも咲いています。
5/11(日)黄色い藤のキングサリ。△クレマチスも各種咲き始めました。
2014.4.6(日)ガーデンの様子 富士枝垂れ桜(左)。例年であれば3月のお彼岸頃咲く花桃(右の花木)が、今年は、桜と一緒になりました。左の白っぽい花は、吉野桜。
来園されたお客様数人が申していました。「映画監督のジョージ ルーカス氏の『秘密の花園』に出てくるお庭に似ていますね」 ありがたいことです。
2013年6月上旬 ラズベリーの摘み取り、ラベンダーの摘み取り、始まっています。
5/26(日)イングリッシュローズ撮影、左からエブリン、プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント、ウィズレー2008
パット・オースチン、ジェフハミルトン、プリグリム
ヘリテイジ、グレイス、アンブリッジローズ
モーニングミスト、アブラハムダービー、オセロ
工房の窓辺。外のパーゴラ白いバラはサマースノー、オレンジ色はシャルダンドゥフランス
魅力的なバラがたくさん咲いています。
2013年5月16日(木)の様子
入口正面のピエール ドゥ ロンサールも咲き始めました。シャクヤクも摘み頃を迎えています。1本¥100です。
同日、バラのパーゴラも咲き始めました。シャクヤクも摘み頃を迎えています。
ガゼボの屋根に載るキフツゲート(左)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |